本文へスキップ

                   

地域の出来事Local

 大野地区のトピックスはFacebookで紹介しています。
こちらをクリックして下さい。大野振興会Facebook

美山町大野地区の出来事

第30回大野ダムさくら祭り
4月4日(土)から4月12日(日)に行われた第30回大野ダムさくら祭りの様子を紹介します








「仁清の里を歩く 第2弾」が開催されました。
穏やかな絶好のハイキング日和の11月22日、仁清の里づくり主催の「仁清の里を歩く 第2弾」が行われました。虹の湖に架かる7色の橋の一つ「小野橋」を渡り、仁清の里大野を虹の湖の対岸から眺めました。普段使われていないスリル満点の吊り橋「文字畾地橋(もじがいちばし)」を渡って帰ってきました








「第26回大野ダムもみじ祭り」が開催されました。
 11月15日、16日、南丹市美山町樫原の大野ダム公園で大野ダムもみじ祭りが行われました。初日は時々雨の降るあいにくの天気でしたが、2日目は好天に恵まれ、多くの方に紅葉とお祭りを楽しんでいただきました。

 
大野小学校卒業生による大野ふるさと太鼓の演奏

大野小学校児童による大野虹の子太鼓の演奏





初日は、昼頃から時雨れてきましたが、陽が差すと鮮やかな虹を見ることが出来ました。







第29回大野ダムさくら祭り
4月5日(土)から4月13日(日)に行われた第29回大野ダムさくら祭りの様子を紹介します。














「大野地区冬季スポーツ大会」を開催しました
 2月23日大野小学校体育館で冬季スポーツ大会を開催しました。午前中の競技ビーチボールバレーに8チームが参加し熱戦を展開しました。午後はフロアカーリングに10チームが参加し楽しく試合をしました。地域の若い人たちも多く参加し、大変活気のある大会になりました。

 午前中のビーチボールバレーの試合

 フロアカーリングの試合風景

「大野ダム公園の桜の枝 切断される」
 2月3日 大野ダム公園の桜の樹2本の枝5,6本が切断されていました。今年になって初めての被害ですが、昨年は10本以上の桜の樹が被害に逢いました。被害に逢っているのは比較的若い八重桜の樹のようです。大野振興会は、南丹市役所美山支所を通じて南丹警察署に被害届を出してもらい警察に捜査依頼と取り締まりをお願いしました。何者かが営利目的で切断し運び去っているようです。被害に逢った樹は大野ダム公園の大駐車場の廻りの樹です。不審な人や車を見かけたら、大野振興会または南丹警察署にご連絡ください。 大野振興会 0771-75-9110



 2月5日撮影 切断された桜の枝 昨年に続き、今年も切られています。
「南丹市消防団出初式」が開催されました。

 1月12日 (日)日吉町のスプリングスひよしの体育館にて「南丹市消防団出初式」が挙行されました。式典では殉職者に対する黙祷・市長式辞・消防団長の訓示・表彰状伝達授与などが行われ、式典の後一斉放水が行われました。


一斉放水

表彰式 

「大野小学校にじの子カーニバル」が開催されました。
 11月30日 大野小学校で恒例の「にじの子カーニバル」が行われました。
児童の劇や合奏・合唱P、PTAの皆さんの合奏・合唱、地元の劇団mWoの演劇、三田市のダンススタジオみやかさんによるストリートダンス・ムーンウォークの体験など盛りだくさんのプログラムで大変楽しい一日でした。

4・5年生の発表 劇「どろぼうがっこう」



1年生の発表 劇「3びきの子ぶた」

2・3年生の発表 劇「あったらいいな、こんなもの」

6年生の発表 劇「新桃太郎」

PTA 合奏「あまちゃんオープニングテーマ」

「みやかちゃんといっしょにムーンウォークをおどろう」

 mWoの皆さん 「POST2013」演劇後の記念撮影
 感想:いいお話で目頭が熱くなりました。

「第25回大野ダムもみじ祭り」が開催されました。
 11月16日、17日、南丹市美山町樫原の大野ダム公園で大野ダムもみじ祭りが行われました。両日とも好天に恵まれ、多くの方に紅葉とお祭りを楽しんでいただきました。

16日(土)

大野小学校卒業生によるふるさと太鼓の演奏

大野小学校児童によるにじの子太鼓の演奏

17日(日)

地元美山町鶴ヶ岡のフォークグループ「あぜ道」の演奏 懐かしい曲に聞き入りました。

お隣の京北の太鼓グループ「雄進浩」の演奏 

名物あまごの塩焼き             炭火で焼いたいかの丸焼きの味は格別

お肉のたくさん入った焼きそば         あんこのたくさん入ったふるさと焼き


この行列の先にふるさと鍋が待っています。

「第4回仁清まつり」が開催されました。
10月27日、南丹市美山町大野の大野ふれあい館で「第4回仁清まつり」が行われました。台風一過の晴天のもと、多くの方が来られ、楽しい一日を過ごされました。
仁清は建長18年(西暦1613年)に生まれたと推定され、今年で生誕400年になります。
詳しくはこちらをご覧ください。
 

佐々木南丹市長にお祝いのことばを頂きました。     大野小学校児童のにじの子太鼓でオープン

仁清のイメージキャラクター「にんさま」の立体像     「大野にもこんなお宝が」我が家の自慢の逸品展

「陶匠の杜展」美山・京都市・京丹波町の陶芸家の方に作品を展示していただきました。

茶器を多く焼いた仁清にちなんでお茶席も設けられました。   

仁清が修業した丹波篠山の陶器の産地「立杭」の陶器市  近郊の陶芸作家の方の直売のお店

地元の女性の焼く「たこ焼き」大人気で完売しました。 京都府のゆるキャラ「まゆまろ」も登場。こどもに大人気


陶芸教室で小学生も陶芸に挑戦         仁清の里づくり(委)主催の第2回陶芸教室の作品も展示

おとなり京丹波町の和知太鼓の勇壮な演奏。迫力のある太鼓に感動。

美山町社会人ソフトボール大会が開催されました。
大野 女性の部 優勝 男性39歳以下の部 準優勝

10月13日(日) 美山中学校、宮島小学校グラウンドで美山町社会人ソフトボール大会が開かれました。 
大会は男性40歳以上の部、39歳以下の部、女性の部で試合が行われました。
男性40歳以上の部は宮島と平屋の2チームが参加し、平屋が優勝しました。
男性39歳以下の部は平屋、宮島、鶴ヶ岡、大野の4チームが参加し、宮島が優勝、大野が準優勝しました。
女性の部は知井、鶴ヶ岡、大野の3チームが参加し、大野が優勝、知井が準優勝でした。

男性39歳以下の部

エース江藤さんの投球練習                平屋と大野の対戦前の挨拶



 じゃんけんで大野が平屋に勝ち決勝へ進出       決勝で宮島に惜しくも敗れた準優勝の大野

女性の部

大野と知井の試合 投手力と打撃で少し上回った大野が10対9で勝ちました。

ナイスバッティング                  優勝した大野にトロフィーの授与


大野チームの皆さん 優勝・準優勝おめでとうございます。大変お疲れさまでした。

美山中学校文化祭が開催されました
10月5日 美山中学校文化祭が美山中学体育館で開催されました。保護者の皆さん他多くの方が来られ、生徒たちの発表を熱心に鑑賞されました。
 9時30分から開会式が行われ、校長先生の挨拶、文化祭実行委員長の挨拶に続き、「英語のスピーチ」、「少年の主張」の発表が行われました。
3年の小関さん「英語のスピーチ」はネイティブの人の英語を聞いているようでした。
3年の西尾さん、3年の今井さんの「少年の主張」はどちらも素晴らしお話で思わずほろっとしてしまいました。
開会式に続き、3年A組、3年B組の演劇発表がありました。どちらも学校生活を題材にした演劇で、大変面白かったです。
展示作品




開会式

「英語のスピーチ」              「少年の主張」

演劇

3年A組:「メロスは走らない!?」

3年B組:「あすさくたね」

台風18号災害救援ボランティアin大野
 9月29日
9月29日 昨日に続き、今日も災害救援ボランティアの人たちが樫原のお寺の救援に来て下さいました。床下に流れ込んだ土砂はすっかりなくなりました。
平成16年の23号台風の時も同じように大量の土砂がお寺に流れ込み、集落の人が何日もかけて復旧作業をしました。今回は多くのボランティアの人たちに助けていただき3日間で復旧作業が終えることができました。皆さんほんとうにありがとうございました。

ボランティアの人たちと記念撮影 若い人たちは関西福祉大学の学生の皆さんです。






 9月28日
9月28日 台風18号で大きな被害のあった南丹市美山町樫原のお寺に災害救援ボランティアの21名の人たちが駆けつけ災害の救援活動を行なって下さいました。


救援に駆けつけていただいた皆さんと記念撮影  皆さんは兵庫県姫路市から3時間かけて来て下さいました。「大変お世話になりありがとうございました。本当に助かりました。」


台風襲来時 土砂に埋もれたお寺の裏側      参道が川になっていました。


 床下に入り込んた大量の土砂を運び出していただきました。

土砂に埋まった水路を復旧していただきました。

休憩中         お昼は地元の婦人が作ったおにぎりなど召し上がっていただきました。
このページの先頭へ

第2回男の料理教室が開催されました。
9月26日 虹の湖ネットワーク推進会議主催の「第2回男の料理教室」が大野小学校で開催されました。第1回の料理教室に参加した男の人たちが、今回も多く参加しました。料理の楽しさを実感していただけたのかなと思っています。
 今回は肉じゃがとチャーハンに挑戦、前回のおさらいで味噌汁も作りました。
チャーハンはご飯にあらかじめ玉子をかけて混ぜ合わてフライパンで炒めるスペシャルレシピに挑戦しました。玉子がご飯にからまり、おいしく出来上がりました。

 チャーハン用玉子かけご飯を作ります    野菜はみじん切りにいます。



            関東風に豚肉を使った肉じゃがです。あっさりとして美味しいです。


このページの先頭へ

大野地区体育大会を開催しました。
9月22日 大野小学校グラウンドで大野地区と大野小学校合同の大野地区体育大会を開催しました。晴天に恵まれ多くの人たちに来場していただき、大変盛り上がった大会となりました。
今年は特に中学生・高校生の若い人たちの活躍が目立ち、活気のある楽しい大会になりました。
小学校児童の皆さん元気な〔にじの子太鼓〕の演奏ありがとうございました。
競技に参加された方、応援に来られた皆さんありがとうございました。

















このページの先頭へ
台風18号の被害状況
ここ美山町大野地区でも日本列島を襲った台風18号による被害が出ています。
被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
台風時の状況を写真に撮りましたので掲載します。

9月16日午前3時ごろ撮影

 大野地区府道12号肱谷大野トンネルの土砂崩れの様子
(この撮影直後この大野トンネルは通行止めになりました。17日正午まで通行止め)

 増水した大野ダムの様子(9月16日午後撮影)

 向山橋 水が橋桁近くまできています。   水に浸かった大野ダム公園     


 大野ダムの堰堤 水位は海抜175mを少し超えたところです。

 大野ダムの堰堤から放流される大量の水 虹の湖パターゴルフ場は水に浸かっています。

9月17日撮影

 大野ダムボート乗り場付近 (貸しボートの営業は当分の間、営業を休止します。

 流木とごみに埋め尽くされた大野ダム堰堤付近 水に浸かった虹の湖パターゴルフ場    

このページの先頭へ
仁清の里 第2回陶芸教室

9月1日(日)大野ふれあい館で仁清の里づくり委員会主催の第2回陶芸教室が開かれました。定員いっぱいの30名の方が参加しました。京都匠塾の講師の方の手本を参考に思い思いの作品を作りました。参加者の皆さんが作った作品は10月27日の『第4回仁清祭り』で披露されます。

 30名の方が参加しました。 主催者の仁清の里づくり委員会東会長のご挨拶

 匠塾の講師のお手本を熱心に見る参加者の方々


このページの先頭へ
 仁清の里 夢陶路
8月15日(木)京焼の祖野々村仁清生誕の地、南丹市美山町大野で「夢陶路」と題して陶器で作った灯籠で里の道を照らすイベントが行われました。

陶器で作った灯籠と花灯籠で里の道を照らします

幻想的な光の小路を多くの人たちが楽しんでいました。

陶器製の灯籠は地元の人たちが陶芸教室で作りました陶籠に包まれたろうそくの光が里の道を照らしています。

仁清にちなんで仁の字をろうそくの光で描きました。イメージキャラクター 「にんさま」誕生

このページの先頭へ
大野区盆踊り大会
8月15日(木) 美山町の大野公民館広場で大野区主催盆踊り大会が開催されました。




 踊る人たちがだんだんと増えてきました。

 地元青年団による屋台も出て、子供たちが金魚すくいに熱中していました。

このページの先頭へ
 

このページの先頭へ

美山町大野地区の話題

大野地区の楽しい話題などを掲載します。